top of page
CBE−Aサポートサイト
Gmailについて
署名の設定
1.Gmail右上の設定アイコンを押す 2.「すべての設定を表示」 3.全般タブ内の署名から「+新規作成」 4.名前をつけて「作成」 5.署名を設定 6.デフォルトの署名を選択 7.全般タブの一番下までスクロールし、「変更を保存」
Gmailの使い方
Windowsの場合 1.Microsoft Edgeを開く 2.Gmailを検索 3.”✉Gmail”をクリック 4.自分のメールアドレスを入力して「次へ」 5.パスワードを入力して「次へ」 6.初回ログインの場合は利用規約を確認し、「理解しました」を押す...
GoogleWorkspaceの移行トークンを生成する
すでにお使いのGoogleWorkspaceを、販売パートナーである当社の管理アカウントにするための移行トークンを生成する手順です (1)特権管理者アカウントでGoogleChromeにログインする 参考)特権管理者とは (2)移行トークンの取得ページを開く...
グループメールの受信者を追加する
(1)Googleのトップ画面右上のメニューを選ぶボタンから【グループ】をクリックします。 (2)右上にメンバーを追加できるボタンがあるのでクリックします。 (3)「グループメンバー」にメールアドレスを入力し【メンバーを追加】をクリックします。
メールアドレス毎に署名を変えるための操作
(1)Gmailの【すべての設定を表示】をクリックします。 (2)設定メニュー【全般】の【】署名から設定します。 署名の【新規作成】をクリックし、署名を作成します。 (3)作成する署名を入力します。 (4)署名を適用させたいメールアドレスを選択し、「新規メール用」「返...
グループ機能で作ったメールアドレスで受信と返信を行う方法
グループで使用している共同のアドレスへ自分のアドレスを追加する方法をご紹介します。 (1)Gmail上の右上にある歯車マークをクリックして設定を開きます。 (2)【すべての設定を表示】をクリックします。 (3)【アカウント】をクリックします。...
グループでメールアドレスを作成した後作業>管理コンソールのグループの設定から、グループのセキュリティ設定を変更
この手順の前の工程はこちら この作業は、Google Workspaceの管理者のみ可能な設定です。 (1)Googleのメニューから「管理」に入ります(こちらからも可能です)。 (2)左側のメニューの【ディレクトリ】から【グループ】をクリックします。...
Googleの「グループ機能」を使って、グループとメールアドレスを作成する
「グループ機能」を使って、グループとメールアドレスを作成します。 (1)Googleのメニューからグループに入り、左上の【グループを作成】をクリックし、ポップアップに、メールアドレスにしたい情報などを入力し、【次へ】をクリックします。...
Google Workspace(旧Gsuite)で、アカウントを作らずにメールアドレスを増やす
Gmailでは、例えば、サイトのお問い合わせ窓口のように、「アカウントまでは要らないけれどもメールアドレスは欲しい」というようなメールアドレスを「グループ」機能と「Gmailのエイリアス設定」を使うことで追加することができます。 Google...
bottom of page